2014年06月19日

ビワ茶で、咳止め・腎臓病・下痢・胃腸病を治す

1.葉の裏の毛を布巾等で取り除きます。
2.天日でカラカラになるまで干す。
3.細かく砕くか、細く切ります。
4.ティーパックの袋に入れる。
5.やかんで煎じて飲みます。
posted by benri-waza at 17:31| Comment(0) | 健康・医療

2014年06月16日

つくしで利尿作用を促進する

つくしは利尿・解熱・咳止めなどに効果があると言われています。

食べ方は下記のような方法があります。
・日干しにし、煎じてつくし茶として飲みます。
・はかまを取り、佃煮や煮物にし食べます。
posted by benri-waza at 12:21| Comment(0) | 健康・医療

2014年06月15日

風邪をネギで治す

1.ネギの白いところをきざみます。
2.少量の味噌をお湯に溶かします。
3.たっぷりネギを加えて飲みます。

ネギの白い部分に含まれる硫化アリルが風邪に効きます。
posted by benri-waza at 14:49| Comment(0) | 健康・医療

2014年06月09日

高血圧をカキの葉で治すワザ

1.カキの葉を洗い、日干しにします。
2.大さじ一杯を急須で煎じて飲みます。
カキの葉にはビタミンCがレモンの20倍以上含まれて居ます。
posted by benri-waza at 10:24| Comment(0) | 健康・医療

2014年06月02日

低血圧をヨモギで治す

ヨモギの葉を布袋に入れ、座布団のようにします。
これにいつも座ると効果があるそうです。
posted by benri-waza at 10:06| Comment(0) | 健康・医療