2016年04月20日

ビールの注ぎ方

ビジネスマナーで必要なビールの注ぎ方です。
1.ラベルは上にする
2.右手を底に添えます
3.グラスの縁に当てないよう注ぎます
ビールの注ぎ方の画像
posted by benri-waza at 20:23| Comment(0) | 生活

2014年06月02日

写真のネガをPCに取り込む技、ケンコー フィルムスキャナー KFS-500mini 購入レビュー

ケンコー フィルムスキャナー KFS-500miniを購入したので使ってみました。
フィルムスキャナーとはネガをPCに取り込むことができる機器です。
昔現像しなかったネガが沢山あるので購入しました。値段は5500円でした。

梱包箱です。
ケンコー フィルムスキャナー KFS-500mini
パソコンでカンタン操作!スキャンしてデジタルデータに変換
ネガ・リバーサル(ポジ・スライド)の35mmフィルムに対応。しかも軽量・コンパクトボディー!とあります。
ケンコー フィルムスキャナー KFS-500mini
梱包箱説明側です。以下説明内容です。
ネガ・リバーサル(ポジ・スライド)の35mmフィルムからスキャンしてデジタルデータに変換
パソコンでカンタン操作。スキャンしてデジタルデータに変換!
パソコンからUSBケーブル接続で駆動!
・フィルムの状況によっては意図した色味と異なる場合がございます。
・色味の調整は付属の画像編集ソフトをご使用ください。
仕様
イメージセンサー:513万画素 CMOS
焦点距離:固定焦点
露出/色調整:自動
画像形式:JPEG、TIF
対応フィルム:カラーネガフィルム35mm、カラーリバーサル(ポジ・スライド)35mm、白黒ネガフィルム35mm
光源:バックライト(白色LED×3)
スキャン時間の目安:約4秒(保存まであ9
出入力ポート:USB2.0
電源:USBバスパワー
寸法:約96×100×80mm(突起部を含まず)
重量:約200g(付属品を含まず、USBケーブルを含む)
同梱品:スキャナー本体、6コマ用ホルダー、スライドマウント用ホルダー、清掃用ブラシ、CD-ROM、取扱説明書
対応OS:
Windows対応OS Windows XP(SP3)/Vista(32bit)/7(32bit/64bit)/8.0(32bit/64bit)
Mac対応OS:Mac OSX 10.6〜10.9
動作環境:
Windows CPU:Intel Pentium4(1.6GHz以上) メモリ:512MB以上(1GB以上を推奨) ドライブ:CD/DVD−ROMドライブ必須 インターフェース:USB2.0
Mac CPU:Intel Core Duo以上 メモリ:768MB以上(1GB以上を推奨) ドライブ:CD/DVD−ROMドライブ必須 インターフェース:USB2.0
◎当機種は、パソコンとの接続が前提となっております。上記パソコン環境とパソコンの知識は必要となります。
●動作環境を満たすパソコン中でも、一部機種の設定、構成により正常に動作しない場合があります。あらかじめご了承ください。
●上記動作環境は最低限度の条件を満たした仕様です。OSに対応した動作環境が必要になります。
●OSをアップグレードしたパソコンで動作保証いたしません。
●USBハブや拡張USBボードに接続した状態での使用、自作機および改造を加えたパソコンについては動作保証いたしません。
梱包箱説明
梱包オープン
梱包オープン
入っていた本体と付属品です。
本体と付属品
ネガをスライドマウント用ホルダーにセットします。ネガの表側(ネガの番号数字が読める方)を上にします。
ネガをスライドマウント用ホルダーにセット
まず付属のCDから取り込み用ソフト「Media Impression」をインストールします。
CDをセットすると自動起動するメニューから「Media Impression」を選択し、シリアル番号等を入力すれがインストール完了です。シリアル番号はCDの袋に書いてあります。
「Media Impression」をインストール
インストールが完了すると「Media Impression」を起動します。
下の取得アイコンから[フィルムスキャナーからの取得]をクリックすれば開始です。
[フィルムスキャナーからの取得]をクリック
取得ダイアログボックスが表示されるので設定します。
ここでは画像形式はJPGにし、フィルムタイプをネガにしています。
フィルムタイプをネガ
取り込みは、画面を見ながらネガを定位置にセット、ソフトの[キャプチャ]ボタンをクリックを繰り返します。
取り込み画像は記録として残す、と思えば十分な出来です。
ソフトの[キャプチャ]ボタンをクリック
posted by benri-waza at 17:36| Comment(0) | 生活

2014年02月13日

ビンのラベルを上手にはがすワザ

気に入ったビンのラベルをはがして利用したいのですが、なかなかきれいには、はがせません。
下記の方法をお試しください。
1.ラベルの上からアイロンをかけます。
2.温まれば、ゆっくりとラベルをはがします。
他にも、ドライヤーで温める、お湯につける、洗剤で洗う、ハンドクリームを塗る、灯油につけるなどの方法があります。
(伊東家の食卓より)
posted by benri-waza at 10:15| Comment(0) | 生活

2014年01月18日

柱や壁に打った釘の抜いた穴を補修するワザ

目立つ釘穴を自分で直すワザです。

1.小さい穴なら爪楊枝、大きい穴なら割り箸を削ったものを用意します。
2.先端に木工ボンドを塗ります。
3.穴に詰めます。
4.はみ出た部分をカッターで切り落とします。
5.紙やすりで磨きます。

木工ボンド・紙やすりはホームセンターやアマゾンなどで購入できます。
(伊東家の食卓より)
posted by benri-waza at 09:54| Comment(0) | 生活

2014年01月17日

大きなシャボン玉を作るワザ

子供がよろこぶ、きれいで大きなシャボン玉を作るワザです。

■配合比率
・水: 10
・洗濯のり: 3
・台所洗剤: 1
・グリセリン: 0.33

■配合例
・水: 300cc
・洗濯のり: 90cc
・台所洗剤: 30cc
・グリセリン: 10cc

グリセリンはアマゾンや薬局で購入できます。
(伊東家の食卓より)
posted by benri-waza at 09:24| Comment(0) | 生活